今日は久しぶりにDVD鑑賞をしていて
特別絵は描いてませんが←
Amazonさんで注文していた
ターナーのアクリルガッシュ12色セットが
やっと届きました(*´艸`*)


せっかくなので今日は
アクリルガッシュの紹介をしたいと思います!
まずアクリルガッシュはなんぞや?
っとそもそもの疑問についてですが
言い方を少し変えると
不透明水彩と呼ばれる物で
重ね塗りした時に下に塗った色が見えなくなる
つまり不透明の絵の具になり
ポスターなどのハッキリとしたイラストの
色の鮮やかな表現が得意な画材になります!φ(・ω・ )♪
それでもってこちは様々な素材に色を付ける事が可能で
紙・木・キャンバス・石・ガラス・アルミ・鉄・発泡スチロールなどなど…
最近では焼いたプラバンの裏からこちらの絵の具を塗り
オリジナルのブローチなどを作る方も増え
ハンドメイド好きな方にも知れ渡りはじめましたが
他には樹脂粘土などに混ぜたり
乾いた粘土の上から色を付けることも出来て
ネイルアートでも使われる事もあるので
創作の幅を広げてくれる画材の1つです(b・ω・d)!
またこちらは速乾性で絵の具を塗って
5〜15分程度で乾きますので
乾くまで作業を中断させる事も少なく
さらに乾くと耐水性になりますので
作業途中で一回塗った色が
滲んでしまったりしない
とても便利な画材ですΣd(´∀`)

…が!
こちらの絵の具は基本ベタ塗りをするため
混色して色を作って塗った時は
多めに色を作っておかなければ
もし塗ってる最中で色がなくなってしまった場合に
全く同んなじ色を作ることが難しいので
途中で色が変わってしまったりと
ちょっとめんどくさい事が起こります(≡Д≡;)

あとは乾燥すると耐水性になってしまうため
パレットに色を出してる場合は絵の具が乾燥する前に
洗う事をお勧めしますが…
めんどくさいので私は100均などの安い使い捨てパレットや
紙パレットなどを使う事が多いです( `・∀・)ww
またどうしても塗ってる途中で
作業を中断する場合は
絵の具が乾かないようにラップなどで
密封すると良いですよ(。ゝ∀・)b
大作など数日に渡り作業する場合は
密封出来る容器にあらかじめ
作った色を入れておくと便利です♪
これまた100均のビーズ入れ?
5個くらい縦に繋がってて回すと
それぞれ外れる小物とか入れる筒状のやつ
に入れると持ち運びも便利ですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
まぁこの様な絵の具を買った訳ですが
同じ物を以前高校で使ってましたが
まさか卒業してからも使うとは当時思っておらず
卒業間際に使ってしまって
ほぼ絵の具が残っていなかったので

買い直した訳です(´∀`)♪
ちなみにそれなりに絵の具を使う方は
水彩などに比べてほとんど水に溶かして使わないので
20mlのチューブ以上の絵の具を買うことをお勧めしますよw
広い面を塗ると悲しくなるぐらい
絵の具がすぐなくなっちゃうので…(´;ω;`)←
まぁ、そんな所ですかね!

こちらを使って何を作るかはお楽しみで( `・∀・)ノシ